標記のようにビートルズのSgt. Pepper’sの中のA Day In The Lifeのアーアアアの部分は誰が歌っているかという問いがTwitterにありました。
Who do you think is singing, Croz?
です。
“A Day in the Life” is one of the most iconic Beatles songs… but there is a 50+ year debate over this:
Who is singing this part? pic.twitter.com/825F1LuWYB
— The Beatles (@BeatlesEarth) May 3, 2021
@thedavidcrosby who do you think is singing, Croz? https://t.co/KUWTjA728A
— The Beatles (@BeatlesOfCourse) May 5, 2021
私はちょっと驚きでした。何の疑いもなくJohn Lennonが歌っていると思っていたからです。しかし、tweetのコメント欄を見ていると、世の中にはいろいろな考え方の人がいるのだなと思いました。私は単純に声の質からJohnだと思っていたのですが、A Day In The LifeはJohnの曲ですし、疑う余地はありませんでした。Paulだという人もいますが、確かにWoke up から始まるパートだけはPaulが歌っていますが、「アーアアア アアアーアーアア」の声はJohn Lennonだと断言できます。ちなみにGeorgeだという人もいましたが、Ringoだという人はいませんでした(私がこの記事を書いている2021年5月6日午前の時点では)。
皆さんも良かったらコメント欄を一回覗いてみてください。
ちなみに@BeatlesOfCourseさんがリツィートしていたのはこのtweetです。これが答えでしょう。
It’s John ..no question https://t.co/cjQr7aHjEB
— David Crosby (@thedavidcrosby) May 5, 2021
ここでWho do you think is singing?について文法的に学習しましょう。
Who do you think is singing?は間接疑問文で、次の2つの文が合体しています。
Do you think + who is singing?
この文では「誰が歌っているのか」なので、疑問詞のwhoが文頭に移動します。(主格補語を尋ねている疑問文からなる間接疑問文の場合はWho do you think S+V? の順になります)
この場合、who is singing?のwhoは主格なので文頭に移動した時に
Who do you think is singing?
となります。
このwhoのほかにもwhat, which, when, where, why, howも同様な理屈で文頭または節頭に移動することがあります。これをwh-移動(wh-movement)といいます。