Contents
第23章 英語における倒置法
ここでは、修飾語句が文頭に来たりする倒置について学びます。
平叙文で述部の一部を文頭に置き、あとをV+Sの語順にすることがあります。S+Vのままの場合もあります(23-1-1.参照)。倒置は主に2つの場合に起きます。すなわち、強調のため述部の一部を文頭に出す場合と、慣用的な場合です。
ビートルズなどの洋楽歌詞に特に興味がない方は、下記の引用部分を飛び越えて文法のセクションへ飛ぶこともできます。↓
Love Me Do | Love me do (= Do love me) (愛しておくれ) → 強調 このほかに Love me, do (= love me)というカンマの入っている考え方もあるようです。しかし、ここでは倒置として捉えることにします。 |
All My Loving | All my loving, I will send to you (= I will send all my loving to you)(僕はありったけの愛を君に送るよ) |
It Won’t Be Long | Here am I sitting all on my own(僕はひとりぼっちでここにいる) |
And I Love Her | Bright are the stars that shine, dark is the sky(輝く星は明るく、夜空は暗い) |
Every Little Thing | Every little thing she does she does for me(どんな些細なことでも彼女がすることは僕のため)= She does every little thing for me |
Yesterday | Oh, yesterday came suddenly(昨日突然やってきた)= Oh, (it) came suddenly yesterday |
Yesterday | Why she had to go I don’t know(彼女はなぜ行かなければならなかったのか、僕にはわからない)= I don’t know why she had to go |
I’ve Just Seen A Face | Had it been another day, I might have looked the other way(もしそれが別の日だったら僕は目をそむけていたかもしれなかった)= If it had been another day, I might have looked the other way |
Yellow Submarine | In the town where I was born lived a man who sailed to sea(僕が生まれた町に一人の船乗りが住んでいた) |
If I Needed Someone | Had you come some other day, then it might not have been like this(君が別の日に来ていたならば、こんな風にはならなかったかもしれない)= If you had come some other day, then it might not have been like this |
I’m Lookin Through You | why did you not treat me right(なぜあなたは私を大切にしてくれなかったのか) |
Sgt. Pepper’s Lonely Hearts Club Band | It was twenty years ago today = It was today twenty years ago(20年前の今日) |
Penny Lane | On the corner is a banker with a motor car(角にいるのは車を持っている銀行マン) |
Rocky Raccoon | There lived a young boy named Rocky Raccoon(ロッキー・ラックーンという若者が住んでいた) |
For No One | And in her eyes you see nothing(彼女の目の中にあなたは何も見ることができない) |
All You Need Is Love | There’s nothing you can do that can’t be done(やろうと思ってできないことは何もない) |
’39 (Queen) | In the year of ’39 assembled here the Volunteers(’39年に、ここに志願者たちが集まった) In the year of ’39 came a ship in from the blue(’39年に宇宙船が青い世界から戻ってきた) |
23-1. 強調のため述部の一部を文頭に出す場合
23-1-1. 補語・目的語の強調
Happy is the man who knows himself.<補語>(己を知る者は幸せである) (cf. The man who knows himself is happy.) 主に文語体で使われ、詩などに多い。 |
Her three daughters I know very well.<目的語>(彼女の3人の娘を私はよく知っている) (cf. I know her three daughters very well.) 目的語の強調のため、文頭に出す時はそのあとの語順はS+Vのままであることが多い。 |
ビートルズのポールの作品All My Loving の歌詞では、「All my loving, I will send to you」という歌詞になっていますが、倒置を元に戻すと「I will send all my loving to you」で第3文型になります。send(送る)は、第4文型 S+sent+IO+DOと、第3文型 S+sent+O+to (somebody)になる動詞です。送ったとしてsentを使うと、前者では送って届いたという意味になりますが、後者は送るという行動を行なった(しかし届いたかどうかは別問題)という意味になります。I will send all my loving to youならこれから送るわけです(届くかどうかはあとでわかることになります)。I will send you all my lovingとすると何となく違和感があります。I sent you all my lovingであれば、あなたにall my lovingを送った(そして届いた)という意味になります。
23-1-2. 副詞(句)の強調
Out rushed the man and his wife.<副詞>(わっとばかりにその男と妻は飛び出した) (cf. The man and his wife rushed out.) |
Only after visiting a peaceful country can we truly enjoy the real beauty of nature.<副詞句>(平和な田舎を訪れたあとで、初めて自然の美しさは味わえるものだ) (cf. We can truly enjoy the real beauty of nature only after visiting a peaceful country.) |
Not a word did he say.<副詞句>(彼は一言もしゃべらなかった) (cf. He did not say a word.) |
Never in my life have I heard or seen such a thing.<否定の副詞句>(今までただの1度もそんなことを見聞きしたことはない) (cf. I have never heard or seen such a thing in my life.) |
Scarcely had I run out before the house burnt down.<目的語>(彼女の3人の娘を私はよく知っている) (cf. I had scarcely run out before the house burnt down.) この倒置法は副詞(句)、特に否定語(句)の例が多い。いずれも文語で主として小説・物語などに使われる。 |
23-1-3. ビートルズのAll You Need Is Loveの歌詞に見られる倒置と二重否定
All You Need Is Love | There’s nothing you can do that can’t be done |
一見、後ろ向きの歌詞のように見えました。しかし、ビートルズとして後ろ向きの歌をリリースするというのは前提として考えられないと思います。そのあとで「It’s easy」とも言っているわけですし…。すると、There’s nothing (you can do) that can’t be done.のように「you can do」を挿入してあると考えて、「できないことは何もない」となります。「あなたはできる」という意味が挿入された文章とみなすことができます。「やろうとしてできないことは何もない」という前向きな歌詞と考えられます。ほかにもThere’s は文頭にないけれども同じような歌詞があります。
(a) | Nothing you can sing that can’t be sung. = You can sing nothing that can’t be sung. |
(b) | Nothing you can make that can’t be made. = You can make nothing that can’t be made. |
(c) | No one you can save that can’t be saved. = You can save no one that can’t be saved. |
(d) | Nothing you can know that isn’t known. = You can know nothing that isn’t known. |
(e) | Nothing you can see that isn’t shown. = You can see nothing that isn’t shown. |
上記(a)〜(e)は、倒置になっていると考えると、それを元に戻せばもっとわかりやすくなります。
(a) | You can sing nothing that can’t be sung |
(b) | You can make nothing that can’t be made |
(c) | You can save no one that can’t be saved |
(d) | You can know nothing that isn’t known |
(e) | You can see nothing that isn’t shown |
「できないことは何もない」という二重否定になっています。上記(a)〜(e)は「歌えない歌は何もない」「作れないものは何もない」「救えない人は誰もいない」「未知のもので知れないものは何もない」「示されていないもので見れないものは何もない」といった感じで、いずれもポジティブな意味の歌詞になっていると考えられます。
23-2. 慣用的な場合
23-2-1. soとneither [nor]
I am hungry.—So am I.<肯定>(僕おなかがすいたー僕も) |
don’t like carrots—Neither do I.<否定>(わたしは人参がきらいー私もよ) | He is not studying very hard, nor is he doing anything else in particular.<否定>(彼は懸命に勉強してもいないし、何か特別なことをしてもいない) |
この場合、So am I., Neither do I.ともに単語が3つありますが、文の両端を強く、真ん中を弱く発音します。また、soの時、倒置せず、So I am.というと「その通り、私は〜だ」となり、意味が違ってきます。
23-2-2. 仮定法でifを省略する場合
すでに見たように、仮定法でifを省略すると倒置になります。文語です。
Should you require anything else, ring the bell for the attendant.= If you should require …(もし他に入用のものがありましたら、ベルを鳴らして係員をお呼びください)<副詞> |
Had he not been killed in the accident, he would have been elected President.= If he had not been killed in the accident, he would have been elected President.(事故死していなかったら、彼は大統領に選ばれていたことだろうに) |
ビートルズのI’ve Just Seen A Faceの歌詞では仮定法でifを省略した倒置が見られます。
I’ve Just Seen A Face | Had it been another day, I might have looked the other way(もしそれが別の日だったら僕は目をそむけていたかもしれなかった)= If it had been another day, I might have looked the other way |
ビートルズのIf I Needed Someoneの歌詞でも仮定法でifを省略した倒置が見られます。
If I Needed Someone | Had you come some other day, then it might not have been like this(君が別の日に来ていたならば、こんな風にはならなかったかもしれない)= If you had come some other day, then it might not have been like this |
23-2-3. No sooner 〜 than …
No sooner had I arrived than I fell sick. = I had no sooner arrived than I fell sick.(私は到着するやいなや気持ちが悪くなった[体調が悪くなった]) |
ジョージ・ハリスンのアルバム「George Harrison」の4曲目「Soft-Hearted Hana」の歌詞ではNo soonerで始まる歌詞でthanがない例が見られます。
Soft-Hearted Hana | No sooner had I ooped it down I felt so far off from the ground I stood on. |
Hero as he wasの型
補語を文頭に出し、〜as one isの形で「〜だけれども」という意味の譲歩を表します。この型の倒置では前に出る名詞が無冠詞になります。この構文は文語体です。
Hero as he was, he was not boastful.= Though he was a hero, he was not boastful.(彼は英雄ではあったが、誇らしげなところがなかった) |
Young as she is, she has a lot of experience.= Though she is young, she has a lot of experience.(彼女は若いけれどもいろいろな経験をしている) |
23-3. 2文のバランスをとる倒置
Sitting up in this bed was the mother who had been waiting for her little son to come to kiss her goodbye.(このベッドに身を起こして、母親は幼な子がお別れのキスをしに来るのを待っていたのであった)<現在分詞> |
The time was 12 noon and there were several people in the bank. They were standing at the counter. Behind the counter were two clerks-a girl and a man.<前置詞句>(時は正午、銀行内には7〜8人の人がいて、カウンターの所に立っていた。カウンターの内側には2人の行員-若い女子行員と男子行員がいた) |
初めの文は主部が長いための倒置、第2文は情景を明確にするために前文を受けての倒置です。
次は強調について見てみましょう。
コメント